大岩祥知のブログ

サックス講師のブログ。音楽に対する研究や考察、疑問などについて綴ってます。雑記も。レッスン、講演、演奏の依頼等はasobikotoba88@gmail.comまでご連絡ください。

オーディオブック読んでます

最近読書欲がましましです!

 

前回読書日記(2/18の更新)から読んだ本

 

ホモ・デウス上(ユヴァル・ノア・ハラリ)

ホモ・デウス下(ユヴァル・ノア・ハラリ)

ライブMCの極意(北 如来那)

秘すれば花(渡辺淳一)

世界観を作る「感性+知性」の仕事術

(山口周、水野学)

 

途中で読むのをやめた本

マリア・ビートル(伊坂幸太郎)

 

やはり移動中に読めるのは凄く良いし、倍速再生が出来るので時短できるのも良い🤗

ナレーターにもよりますが、僕はだいだい1.6倍くらいで再生します😉

 

どの本からも音楽に活用出来る知見を得ることが出来ました👍

 

特に『ホモ・デウス』や『世界観を作る「感性+知性」の仕事術』で人工知能による作曲の話が引き合いに出されていたのは

興味深かかったです。

 

それではまた次回の更新で!

 

アドリブワークショップしました。

先週の土曜3/5にアドリブワークショップを行いました👍

ブルース進行の上でペンタトニックスケールを使ってアドリブ体験をしてもらいました。

 

初めは皆、音を出す事に対して躊躇いがあったようですが段々と慣れていき最後には気持ち良く音が出ていました。

 

今回の反省点はすべり出しで参加者に緊張させてしまった事。

緊張をほぐすようなお話は出来るハズなのに、進行を急いだ為にお話を飛ばして本題に入ってしまった事。

次回はもう少し参加者の視点に立って企画を練り直したいと思いました。

 

終わり🤗

 

それではまた次回の更新で!

セミナーやりました!

こんにちは!

以前にもブログで書きましたが、去る2月に『読譜力アップセミナー』の2回目が行われました!

内容は前回と同じですが、回を追う度に中身がブラッシュアップされていることを強く感じます。また、第3回目に向けて新たなトピックの追加も視野に入ってきました!

『継続は力なり』ですね。

 

さて簡単ですがこのセミナーの内容を書いておきます

 

・ヒトの認知モデルから見た読譜

 メカニズムについて

・ヒトの反応について

・音の認識を最適化する

・グループで認識するメリットについて

・リズムの理解とそのパターン

臨時記号についての理解を深めよう

・初見について考える

 

上記のトピックについて2日に渡り(1時間×2回)お話しています。

 

相変わらず写真を忘れてしまう大岩でした🥲

それではまた次回の更新で!

オーディオブックがやはり良き

amazonが提供しているオーディオブックサービスオーディブル。これが2021/1/27より聴き放題になりました!

一年前のブログにも書いているけれど、このサービスかなり良いです!

お得だと思ってます!

オーディオブックって何だ?という人はネット検索してみて下さい😅

 

本の内容をナレーターが読み上げてくれるわけなんですけれど、僕の場合自分で読むよりも速く読める(内容が理解出来るという意味で)事が最大のメリット!!

倍速再生とかも出来るので重厚な本も結構すんなり読めちゃいます。

この1週間で

・マイルスデイビス総括

・マンションのリアル

・センスは知識からはじまる

・学びを結果に変えるアウトプット大全

4冊の分読んでます。

 

個人的には音楽関連の本が増えたら嬉しい。

 

それではまた次回の更新で!

 

 

 

ライブのお知らせ

2/10㈭、三連休前に演奏します。まん延防止期間中で会場が時短営業の為、スタート&終わりの時間が早いです。

近隣の方々

どうぞ感染予防対策の上、お越しください。
f:id:YO-music:20220125143644j:image

ライブのお知らせ

本日1/21㈮より愛知県下においてまん延防止措置が発令され、飲食店等が時短営業となります。

1/23㈰に予定していたライブですが、時間変更無しですが、少し早く終わります。

どうぞよろしくおねがいします🙇

f:id:YO-music:20220121081035j:image

楽曲考察

こんにちは!

気がつけば2021年も残り1週間!久しぶりの更新になります!

 

突然ですが皆さん好きな曲ってありますか!?

僕は雑食なので色んなジャンルを聴くのですが、所謂ブラックミュージックを特に好んで聴きます。

その中でもマービン・ゲイのアルバム『What's going  on』の『Mercy Mercy Me (The Ecology)』が大好き!

Marvin Gaye - Mercy Mercy Me (The Ecology) [playlist-friendly] - YouTube

今日はこの曲について思うところがあるので綴ってみたいと思います。

 

この曲は今から40年前の1971年発売のアルバム『what's going on?』に収録されている曲で、環境問題について歌ってます。

歌詞のついての解説等は他の方々が書いてるので『Mercy Mercy Me 歌詞』で検索してみてください。

今日、僕が伝えたいのは楽曲について!

何度も繰り返しこの曲を聴いていると普通の曲では見られない事、不思議に感じる事がいくつか出てきます。

 

①歌い出しが1番綺麗

この曲は8小節のメロディを計5回、歌ってます。

普通は歌い出しとかよりも真ん中くらいに山場がきて、そのメロディにコーラスを入れてハーモニーを形成するのですが、この曲はメロディに対してハーモニーが作られているのは実は歌い出しだけ。最初だけ。不思議

 

②終わり方が不気味

①でも言及していた様に歌い出しが凄く綺麗なのに対して曲の終わりは不気味なサウンドで終わります。不思議

 

③サックスソロが終わった後に歌に戻らない

普通の曲の構成であればサックスソロの後にまた歌が入ってエンディングに向かうのですが、そのままエンディングを迎えます。歌に戻らない。

 

④歌が聴き取りづらくなってくる

3コーラス辺りから心なしか歌が聴き取りづらくなってくる。何か弱めに歌っているような気がする。不思議

 

⑤歌詞が無くなる

サックスソロ前の最後のコーラス(5コーラス目)ではストリングスが入って来て楽曲に広がりがでてきます。そのタイミングで歌がハミングになるのですが、これだけメッセージ性の強いテーマなので伝えたい事はいっぱいあるだろうに。。私はこのハミング箇所に意味があるのでは?と勘繰ってしまいます😅

 

 

以上①〜⑤より

本当に!完全に想像ですが、楽曲を通して環境汚染が進んでいく様を表現しているのかな?と思います。

凄く綺麗だったものがそうで無くなって、不気味に終わっていく様が曲を通して伝わってきます。

聴き終わった後には何とも言えない不思議な気持ちにさせられます。

こんな曲を書けるなんて本当に凄いなー。と感心しました!

マービン・ゲイはやはり素晴らしい!

 

それではまた次回の更新で!