大岩祥知のブログ

サックス講師のブログ。音楽に対する研究や考察、疑問などについて綴ってます。雑記も。レッスン、講演、演奏の依頼等はasobikotoba88@gmail.comまでご連絡ください。

サックスについて

マウスピースのセッティングについて

以前にも書いた内容ですが、やはりリードのセッティングの重要性を伝えたい! リードについて言及するpart 2 - 大岩祥知のブログ サックスを吹く全ての人に知ってもらいたいです! それではまた次回の更新で!

強弱について②

前回同様に強弱について思っている事を書きます! 今回は発想のお話。 上手い人の演奏って何か違うと思いませんか?理由はいくつも挙げられると思うのですが、その中でも分かりやすい違いがダイナミクス(音の強弱)だと思います。 基本的に音楽の世界ではダイ…

強弱について①

以前の記事でも書きましたが今日は強弱について僕が思っていることを書こうかと思います。少し長い文章になりますがお付き合い下さい。 表現力について思うこと② - 大岩祥知のブログ 皆さんは音の強弱についてどれくらいのレベルでコントロールしてますか? …

リプロダクション

こんにちは! 久しぶりのブログ更新です! 突然ですが今日はアドリブ学習者にオススメのトレーニングについてお話しします! まず英語学習において『リプロダクション』というトレーニングがあるのをご存知でしょうか!? これは英文の音声を一文聞く→一時停…

サックスについて、ご相談あれば乗ります

このブログを読んでくれているサックス吹きの皆さん!またそうでない皆さん! サックスや音楽の事で悩んでいませんか? ・指がうまく動かないとか ・楽譜が読めないとか ・リードミスが治らないとか ・理論が頭に入らないとか etc もしサックスの事でお悩み…

表現力について思うこと②

表現力について①の続き(というか補足) 表現力について思うこと - 大岩祥知のブログ 表現力は必死でやることでにじみ出てくるみたいな終わり方でしたが、改めて読み返して見ると少し不親切な感じがしたので補足を。 例え話で引き合いに出した『怒りを表現する…

表現力について思うこと

表現力ってなんだ? 演奏する人は良く耳にしますよね。 個人的に『○○力』って言葉はあまりピンと来ないものが多いです。それというのもこの言葉は色々な要素をまとめて簡単に言い表しているものだからだと思います。 『表現力』をネットで検索してみると色ん…

個人レッスンについて

愛知県は名古屋市内(現在栄、城西、エリアでレッスンを行ってます)、豊橋・豊川地区(第3土曜日残り一枠)にて個人レッスン行えます。 サックスやってみたいけれど何からして良いかわからないという方から経験者の方まで対応しておりますので、是非ご相談…

ポジティブ?ネガティブ?改訂版

前回書いた内容を読み返してみると 何かあっさりし過ぎてて言いたい事が伝わっていないように思えたので、改めて書き直してみます。 ポジティブ?ネガティブ? - 大岩祥知のブログ 間違えないようにとか、ここでタンギングをしなくてはいけないとか、○○しな…

ポジティブ?ネガティブ?

こんにちは! 今日は音楽をする上での考え方について思っていることを書こうと思います。 何か結構単純な話になってしまいました。 それではどうぞ! 何事も取り組み方というか姿勢として①『ポジティブ』か②『ネガティブ』の2通りがあると思います。 さてこ…

アンブシュアについて④

過去3回に渡ってアンブシュアについて書いてます。 アンブシュアについて③ - 大岩祥知のブログ 今日はアンブシュアについて4回目。 なぜアンブシュアをキツくして吹いてしまうのか? を考えてみたいと思います。 まず自分がサックスを始めたばかりの頃を思…

アンブシュアについて③

アンブシュアについて① - 大岩祥知のブログ アンブシュアについて② - 大岩祥知のブログ 前回、前々回とアンブシュアについて語ってきました。それぞれアンブシュアは緩めて吹いた方が良いのではないか?という内容とその練習方法について書いてあります。(…

アンブシュアについて②

前回のあらすじ サックスを吹く際には構造を考えるとアンブシュアは緩めて吹いた方が良いのではないか?という内容でした アンブシュアについて① - 大岩祥知のブログ 今回はアンブシュアを緩める(コントロールする)ためにはどのようにして練習するのか?と…

アンブシュアについて①

アンブシュアについてはかなり多くのサックス吹きが悩み続けているんじゃないかと思ってます。 今回から何度かに渡ってアンブシュアに関しての現在の自分の見解やアドバイスを書いていきます。(これから先にまた見方が変わるかもしれないけれど)『この人は…

歌ってみよう

こんにちは 今日(1/27)の名古屋は暖かかった! なんて言うか風が暖かかった! 桜がチラついても良い暖かさでした! さて 今日のトピックは楽器で『歌う』ことについてのお話です。 楽器をやってる人であれば一度は言われた事があるんじゃないでしょうか? …

リードの選び方

今日も読んでくださりありがとうございます! 急ですがサックスを吹いている皆さん! どうやって今使用しているリードをメインにして吹こうと決めたのでしょうか? 多くの人がいくつかリードを吹き比べて決めたんじゃないかな?と思います。 吹き比べて、何…

驚いたこと

何気なくWikipediaのサックステクニックの項目を読んでいたら内容がものすごく充実していて驚いたって話。 みんなも一度見てみると良いと思います。

音色について考えてみる

演奏する以上は やっぱり良い音色、綺麗な音色を奏でたいと思うのですが、果たして音色に良し悪し、美醜があるのか?という事を最近考えてしまいます。 というのも 先日レッスンをしている最中、一瞬ですが初心者の出す音にひどく感動覚えてしまったのです。…

演奏するということ③

前回、前々回と演奏するということについて書いてきましたが、今回がまとめになります。 まず何故演奏するという行為を細分化したかというと、自分が何をしているのかを明確にして無駄を無くそうというのが狙いです。 自分もそうでしたが、やはり皆難しいも…

演奏するということ②

こんにちは! 前回に引き続きサックス(楽器全般に言える事だと思うのですが)を演奏することについて自分が思っていることを書きます。 [http://www..com/演奏するということ① - 大岩祥知のブログ 前回のおさらい サックスを演奏する際 ①楽譜を読む(楽器の…

ストラップについて③~音色に影響を与える~

※先に②を読んでもらえると分かりやすい内容になってます。 [http://www..com/ストラップについて②~知って得する情報~ - 大岩祥知のブログ:title] 前回はストラップの長さを変えると音色が変わると言う話をしました。 今回はその理由についてお話しようと思…

ブレスについて②

久し振りの更新です! 初心者必見!! 以前の記事にも書きましたが沢山息を吸って吹いたら良いというお話 サックスについてのあれこれを綴っていく part 1 - 大岩祥知のブログ たくさん息が吸えると 自身のエネルギーを感じて、(充実感を伴って)吹くことが…

結構難しいのよ?これ。

Twitterにあげた動画ですが、これが出来るとサックスの見方が変わります! 自分の中ではこれが出来た事で『サックスを吹くという概念』が大きく変わりました!! コツは諦めずに何度もトライして少しずつコントロールを獲得していくことです。 初めは高い音…

企画①

愛知県内(多分名古屋)でサックスセミナーをしようかと画策中です。 内容は中級者向け ・音を良くする方法 ・ピッチを良くする方法 ・リードミスを治す方法 ・指を上手に動かす方法 の四本立てです。 会場はまだ決めてないので連絡下されば希望者の多い所で…

コードトーンの覚え方について

こんにちは! 以前メジャースケールの覚え方をまとめましたが、今回はコードトーンの覚え方をまとめてみたいと思います! コードトーンとは コードを構成する音の事で3声と4声がある。Jazzの場合はだいたい4声でコードを考えます。 1.構成音を単純に覚える 2…

ブレスについて

レッスンの際にブレスについて質問される事があります。 多くはどこでブレスしたら良いのかわからないという内容ですが これには優先順位があると考えてます。 ①自分の好きな所(苦しくなってから吸うのではなく予め吸う場所を決めておく事) ②休符や2分音…

メジャースケールの覚え方

今日はメジャースケールの覚え方について考えをまとめてみます。 覚える方法というかアプローチはいくつかあると思うのでそれぞれ紹介していきましょう! ①調号の数を覚える 自分の場合、昔はこの方法で覚えてました。 Fメジャーは♭が1つ、Bメジャーは♯が5つ…

楽譜の読み方について

今日はタイトル通り、楽譜の読み方についてのお話をします。 楽譜読むのが苦手だよ!って人は結構いるんじゃないかと思ってます。そういう方必見!!サックスに限らず全ての楽器において共通するアイデアなので最後まで読んで是非とも役に立ててください。 …

オンラインレッスンについて

コロナウィルス感染予防の影響で 今はオンラインレッスンが主流になっています。 今日は対面レッスンとオンラインレッスンを比べた際の違いを挙げていこうかと思います。 オンラインレッスンの良い所 1.遠くにいてもレッスン可能 2.移動が楽(自宅で出来れば…

スケール練習

皆さんこんにちは! 今日はスケール練習についてお話します! 僕自身、学生時代には何故これをやらなきゃいけないのか全く理解が出来ていませんでした。 ただ、大学の試験でパスしなくてはならなかったので色んなスケールの色んなパターンを色んなテンポで練…