大岩祥知のブログ

サックス講師のブログ。音楽に対する研究や考察、疑問などについて綴ってます。雑記も。レッスン、講演、演奏の依頼等はasobikotoba88@gmail.comまでご連絡ください。

レッスン

マウスピースのセッティングについて

以前にも書いた内容ですが、やはりリードのセッティングの重要性を伝えたい! リードについて言及するpart 2 - 大岩祥知のブログ サックスを吹く全ての人に知ってもらいたいです! それではまた次回の更新で!

強弱について②

前回同様に強弱について思っている事を書きます! 今回は発想のお話。 上手い人の演奏って何か違うと思いませんか?理由はいくつも挙げられると思うのですが、その中でも分かりやすい違いがダイナミクス(音の強弱)だと思います。 基本的に音楽の世界ではダイ…

強弱について①

以前の記事でも書きましたが今日は強弱について僕が思っていることを書こうかと思います。少し長い文章になりますがお付き合い下さい。 表現力について思うこと② - 大岩祥知のブログ 皆さんは音の強弱についてどれくらいのレベルでコントロールしてますか? …

リプロダクション

こんにちは! 久しぶりのブログ更新です! 突然ですが今日はアドリブ学習者にオススメのトレーニングについてお話しします! まず英語学習において『リプロダクション』というトレーニングがあるのをご存知でしょうか!? これは英文の音声を一文聞く→一時停…

サックスについて、ご相談あれば乗ります

このブログを読んでくれているサックス吹きの皆さん!またそうでない皆さん! サックスや音楽の事で悩んでいませんか? ・指がうまく動かないとか ・楽譜が読めないとか ・リードミスが治らないとか ・理論が頭に入らないとか etc もしサックスの事でお悩み…

表現力について思うこと②

表現力について①の続き(というか補足) 表現力について思うこと - 大岩祥知のブログ 表現力は必死でやることでにじみ出てくるみたいな終わり方でしたが、改めて読み返して見ると少し不親切な感じがしたので補足を。 例え話で引き合いに出した『怒りを表現する…

表現力について思うこと

表現力ってなんだ? 演奏する人は良く耳にしますよね。 個人的に『○○力』って言葉はあまりピンと来ないものが多いです。それというのもこの言葉は色々な要素をまとめて簡単に言い表しているものだからだと思います。 『表現力』をネットで検索してみると色ん…

個人レッスンについて

愛知県は名古屋市内(現在栄、城西、エリアでレッスンを行ってます)、豊橋・豊川地区(第3土曜日残り一枠)にて個人レッスン行えます。 サックスやってみたいけれど何からして良いかわからないという方から経験者の方まで対応しておりますので、是非ご相談…

セミナーやりました!

こんにちは! 以前にもブログで書きましたが、去る2月に『読譜力アップセミナー』の2回目が行われました! 内容は前回と同じですが、回を追う度に中身がブラッシュアップされていることを強く感じます。また、第3回目に向けて新たなトピックの追加も視野…

個人レッスンについて - 大岩祥知のブログ

レッスンについて - 大岩祥知のブログ

読譜力アップセミナー終了

第1回、第2回と全2回に渡る読譜力アップセミナー、無事に終了しました。 やはり1回目の後にすぐ、反省して修正を行った為か2回目の方が雰囲気も良く、断然やりやすかったです!(1回目は結構緊張してました😅) やはり経験を積むと違うなぁ。と実感しました。…

第2回読譜力アップセミナー

こんにちは! あれよあれよと言う間に第2回読譜力アップセミナーの開催が迫ってきました! 第1回目の反応はかなり良かったので、次も喜んてもらえると良いなー。 ちなみに1回目では楽譜の先読みとリズムパターンの捉え方について、特に先読みの必要性につ…

第1回読譜力アップセミナー終了

8/5㈭、セミナー終了しました! 反省点はいくつかあるけれど無事に終わる事が出来てホッとしてます。 参加してくださった方々からは概ね良い反応を頂けて嬉しかったし、次回以降はもっと良いものを提供出来ると思ってます。 受講者にはセミナー通して何か一…

セミナーまでもうすぐ!

以前クローズなイベントではありますが、セミナーをすると書きました! セミナーを行います!② - 大岩祥知のブログ 企画から構成まで全て自分で行ったので当日受講される方々の反応が気になって仕方ない! 成功しますように!☺️

ポジティブ?ネガティブ?

こんにちは! 今日は音楽をする上での考え方について思っていることを書こうと思います。 何か結構単純な話になってしまいました。 それではどうぞ! 何事も取り組み方というか姿勢として①『ポジティブ』か②『ネガティブ』の2通りがあると思います。 さてこ…

アンブシュアについて④

過去3回に渡ってアンブシュアについて書いてます。 アンブシュアについて③ - 大岩祥知のブログ 今日はアンブシュアについて4回目。 なぜアンブシュアをキツくして吹いてしまうのか? を考えてみたいと思います。 まず自分がサックスを始めたばかりの頃を思…

アンブシュアについて③

アンブシュアについて① - 大岩祥知のブログ アンブシュアについて② - 大岩祥知のブログ 前回、前々回とアンブシュアについて語ってきました。それぞれアンブシュアは緩めて吹いた方が良いのではないか?という内容とその練習方法について書いてあります。(…

アンブシュアについて②

前回のあらすじ サックスを吹く際には構造を考えるとアンブシュアは緩めて吹いた方が良いのではないか?という内容でした アンブシュアについて① - 大岩祥知のブログ 今回はアンブシュアを緩める(コントロールする)ためにはどのようにして練習するのか?と…

アンブシュアについて①

アンブシュアについてはかなり多くのサックス吹きが悩み続けているんじゃないかと思ってます。 今回から何度かに渡ってアンブシュアに関しての現在の自分の見解やアドバイスを書いていきます。(これから先にまた見方が変わるかもしれないけれど)『この人は…

これから楽器を始める方へ~楽譜編~② - 大岩祥知のブログ

前回までのあらすじ これから楽器を始める方へ~楽譜編~① - 大岩祥知のブログ さて今回は↑記事の続きです。 楽譜にカタカナを振るのはデメリットが大きすぎるのでやらない方が良い。でも個人的には『子供』と『どうしても折れない人』に対しては楽譜にカタ…

これから楽器を始める方へ~楽譜編~①

これから楽器を始めようかと考えている方、楽器を習いたて、始めたてという方。また楽譜読むのが苦手でカタカナ振って楽譜読んでるよって方には是非とも読んでもらいたい内容です。 音楽教育の初級者においては楽譜に記されている音符を読む事が難しく、煩わ…

添削レッスン④

11月から試験的に行っている添削レッスンですが、これを始めた事によって自分のレッスンを見直す良いきっかけとなりました。 それは 『目的を明確にして話す』 ということ。 添削レッスンでは伝えられる事が思ってたよりも少なく、またリアルタイムでは無い…

添削レッスン

どうも! 10月の間にモニター生を募集していた添削レッスンですが、協力してくださる方が見つかりました!(募集かけたものの見つからないかと思ってた) その方と先日やり取りを行いました。(個人が特定出来ない範囲で内容をブログに載せる事は本人承諾済…

添削レッスンのモニター生徒募集について

10月の頭にブログでお知らせした添削レッスンのモニター生徒募集(無料)ですが残り2席となりました。 詳細は↓のリンクをご参照ください。 締め切りは10/31です!(終了しました。) [http://www..com/添削レッスン始めます - 大岩祥知のブログ

添削レッスン始めます

みなさんこんにちは! すっかり秋ですね! さて過去に新プロジェクトを考えているという内容の記事を書いた事を覚えているでしょうか? その内容がこちら! 添削型のサックスレッスン始めます! 遠方の方、コロナ禍で対面レッスンが出来ない方とレッスン出来…

心理テストの活用②

前回の記事で心理テストの診断結果によって音楽への取り組み方に傾向があるのでは? という話をしました。 [http://www..com/心理テストの活用① - 大岩祥知のブログ せっかく診断したのに『へーそうなんだー。』で終わってしまうのはもったいない!というこ…

心理テストの活用①

長い事レッスンをしていると生徒の中でも間違え方や取り組み方に一定の偏りを感じる事があります。 私は個人レッスンを行う際に大抵心理テストを行って、タイプ分けをしているのですが (※この記事を読んだ生徒さんで心理テストしてない方がありましたらお知…

ブレスについて②

久し振りの更新です! 初心者必見!! 以前の記事にも書きましたが沢山息を吸って吹いたら良いというお話 サックスについてのあれこれを綴っていく part 1 - 大岩祥知のブログ たくさん息が吸えると 自身のエネルギーを感じて、(充実感を伴って)吹くことが…

センスについて

なかなか攻めたトピックだと思うのですが、今日は『センス』について考えようと思います。(音楽家の目線で) この音楽の『センス』、定義が難しい!! 何となく説明出来ないけど良いと思うもの に対して『センスいいね!』って言ったりするかと思うのですが…

レビュー~こころのレッスン~

以前ブログでレビューを書きたいと言ってた『演奏家のためのこころのレッスン』についてまとめたので少し書いていきます。 本の紹介 - 大岩祥知のブログ まず著者のバリー・グリーン史についてですが、コントラバス奏者及び教師として活動をされているお方で…